今日も靴の修理屋さんでいろんなお話をしました。
一昨日修理したスポーツシューズが
壊れたわけではありません。笑
ペナンでは、めったに履くことのない革靴。
かかとの外側が減っていたのを思い出しました。
それで、修理してもらうために、
今日も行ったのです。
相変わらず、お客さんはひっきりなしに来てます。
女性のヒールのゴム交換やその他の修理
サンダルの紐やサイドの剥がれの直し、
革靴やズックの修理など多種多様です。
持って行った革靴のかかとの減りは、
両方に新しい靴底のゴムを
減りように合わせてカットして、
上手に直してくれました。
料金は、RM5.00(約130円)。
仕事はとてもていねいです。
たまたま居合わせた中華系の方から
質問されました。
靴の修理屋さんのおじさん(73歳)が、
日本人だよという話からです。
「この靴の修理屋さんをどうやって見つけたの?」
「ここに日本人がいるのを初めて見た。」
「ここは分かりにくいのに。」
などと、たくさんの質問をされました。
答えはしましたが、
ここで日本人を見たのが、
よっぽど不思議だったのでしょう。
それでも、笑顔で話をしていたので、
悪い人ではないようです。
靴の修理屋さんも、帰るとき
See you!
そんなに靴が壊れては困りますがね。笑
最新記事
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
ご挨拶
ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
日本に帰国してからは、ライブドアブログで書いてます。
タイトル画像は、レストラン成城石井の生ハム。ワインのお友に最高!!
日本に帰国してからは、ライブドアブログで書いてます。
タイトル画像は、レストラン成城石井の生ハム。ワインのお友に最高!!
読者登録
リンク集
プロフィール
りす
このブログは、マレーシアのペナンから引き揚げ、日本での暮らしを書いてます。
本物のりすは、ペナンのコンドミニアムからベランダ越しに見えた大木に住んでました。3か月ごとに、巣を作っては引っ越してました。
「常夏のマレーシアに初めて訪れたのは1988年。そして、早期退職してマレーシアのペナンで暮らして3,650日。🚗🌴
りすは(コロナの影響で)2030年までのMM2Hビザを解約し、車とコンドミニアムを処分。
2021年9月、日本に帰国しました。